旧暦の10月7日 今日は 『山の講(こ)』
山の神が春、里へ下り田んぼの神となり、秋の収穫が終わると再び山へ帰る。
この日は、山仕事をすると山の神の怒りに触れ怪我をする等言い伝えがあり、
神前にお供えをし、山仕事とは休みです!
森林技術者はしっかり骨休めをし、明日から改めて頑張って欲しい。
造材とは?
林業関係の話などでよく耳にする用語だと思うが、
簡単に説明すると、伐採された木材から
①枝払い (伐採された木の枝をチェーンソーや鋸・鉈で落とす事)
②測尺 (木の曲がり・腐れ・節・傷などを確認し、もっとも有利な材が取れるように長さを測る事)
③玉切り (測尺の確認した所を、樹心に対して直角に切断する事)
この三工程を指す。
まずは、こちらをご覧いただきたい。
造材機械としては、プロセッサが主流だろう。
今回、ハーベスタを選んだ理由は、
「①測尺の誤差を少なくする」 「②堅くて太いヒノキの枝を確実に枝払いをする」
「③狭い林道上で他の立木を傷つける事なく作業をする」
また、ストローク式とローラ式があるが、森林技術者と相談しストローク式を選択。
淡々と作業を進める!
後方では、スイングヤーダが木材の仕分けをしている。
作業は佳境に突入だ!!
〒508-0351
岐阜県中津川市付知町
5756番地
『キャンプ場』へのお問合せは
TEL:0573-82-2900
受付時間 平日9:00~17:00
==============
”山” 仕事のお問合せは
TEL: 0573-82-2901
FAX: 0573-82-2903
==============
メールでのお問合せはこちら
注:キャンプ場のご予約につい
ては、電話のみの受付とな
ります。メールでは受付け
ておりませんので、ご了承
下さい。
==============
以前のブログ はこちら
==============
Facebook はこちら
==============
☆野外学習キャンプ☆
アトラス事業部の
ホームページ!!